2019年04月12日
90多良狭森林公園
2018年08月21日
77大津谷キャンプ場 粕川オートキャンプ場 大垣市野外活動センター
当日は大津谷キャンプ場は、 たくさんの人で賑わっていました。
人が多かったので、あきらめて帰ろうかと思いましたがなんとかテント張るスペースを確保してキャンプしてきました。
2016年10月09日
56ひるがの高原キャンプ場
2016年10月3日(月)
湯の平温泉前の飲食店の店員さんが美人でした。
親子で、経営しているのかな?
おすすめの高山ラーメンいただきました。
湯平温泉の受付の方から、昔のことを少し聞きました。
昔は、スキー場でバイトしてたそうです。
渋滞のときは、帰宅するのにスキー場から歩くように言われたそうです。
今は、スキーする人は少なくなったのかな?
交通の便がよくなり日帰りが増えたとのことです。
ひるがのキャンプ場は、家族経営だそうです。
帰りにキャンプ場ぐるりと回ったら、TVの撮影らしきことをしてましった。
昼の受付が、娘さんで夜がお母さんでロッジがおばさん担当かな?
ロッジのお風呂も広くてよかったです。
2016年10月09日
57粕川オートキャンプ場 3回目訪問
高須町公園オートキャンプ場に行きたかったけど、人が多いとのことなのであきらめました。
平日に、行こうと思います。
両隣は、ファミリーでした。
うらやましかったです。
最初に駐車したところの隣の方から、香水の臭いがくさかったです。
音楽もどんどんうるさかったので3個と隣のサイトに移動しました。
他にいい場所ないかなって、ぷらぷらしていたら入り口近くの桜の木にオウムをとまらせて散歩させているマダムが居たのでお話しました。
その方のテントの中には、病気の大きなシェパードがいました。
自分が、小学生の時に豚舎の番犬にシェパード飼っていたのを思いました。
区切られているサイトは、予約がいるようなこともいっていましたが、どうなんでしょうか?
その方は、何度か車中箔でここのキャンプ場利用しているそうですが、テント張るのは初めてだそうでした。
池田山にも車で登りました。
夜は、夜景がきれいでしょうね。
キャンプ場も人がたくさんいるとある意味安心ですね。
たまには、人の多いキャンプ場もいいです。
大津谷も見学しましたが人が多かったです。荷物運ぶのが・・・
2016年04月08日
2016年04月08日
2016年04月08日
2016年01月18日
21 ささゆり キャンプ場(ソロキャンプ)
2015年12月29日(火)
★★★かな?
ここのブログに書き込んでくれた方の情報で、ささゆりキャンプ場を知り行くことにしました。
次は、何処に行こうか悩む今日この頃・・・夏は、暑いし混むので月1くらいのキャンプにします。
お正月は、暇なので4泊5日でソロキャンプ旅に出ました。
まわりはファミキャンとグルキャンの人たちがいました。
ソロは、自分だけでした。
温泉は、よかったです。おすすめ!
下道結構走りました。なぜこんな山奥に・・・・
ブログの写真の要領も、いっぱいになりつつあるので登山のブログはアメブロに移そうかな?
写真も小さいとみにくいので、いったん全部消してぼけているの省いて載せなおそうかな?
今回は、100Vサブバッテリーから引きました。
受付の人が、ここは前は温泉の駐車場と言ってましたが公園のようなったのでしょうか?
水飲み場のあとがあります。
砂地ゾーンは、入り口選ばないといけませんね。
バンパーすりました。
夕方風が強くなり、車のとテントに火の粉が、たくさんかかりました。
テント1個穴が開きました。
BRSヒーター1780円?結構暖かいです。
コールマンと悩みましたが、こちらの方がサイズが大きいので、鍋が安定するのでこちらにしました。
飛騨牛 焼肉DON1500円?
A5よりA4がいいですかね?おいしかったのですがあぶらっぽいので、食べた後気分が悪くなりました。
この後、ソフト(300円?)も食べました。
2015年12月21日
⑰大津谷公園 キャンプ場(ソロキャンプ)
今回は福井から来た方と、仲良くさせていただきました。
自分のテント近くで、福井から来た人とお話している間に、たぶん猫だと思うのですが、秋刀魚のゴミをあらされました。
ついでに、お土産に買ったバームクーヘンもかじられました。
他にいろいろ食べ物あるのに、一番高いバームクーヘン・・・どうせなら全部持っていってほしかったです。
この辺りの温泉に入ると肌がつるつるになり、リンスを入れたような感じで手がひび割れてくる話をしたら、皮膚が溶けるからつるつるするという話をしてくれました。
メールで役場の方に確認したところ、翌日に「電話がかかってきました。
キャンプファイヤーするところは、団体ようだそうで個人使用は禁止だそうです。
焚き火は、調理用に焚き火台でしようするにはいいとのことです。
暖をとるための焚き火は禁止でした。
おいしかったです。
今度は、みそ味のたこ焼きとお好み焼きを食べたいと思います。
温泉は景色が良くてよかったです。自分の肌には合わないのが残念です。
2015年12月10日
⑰大津谷キャンプ場 (下見)
2015年12月8日(水)
前日、警察の方に教えていたキャンプ場の下見にきました。
明日も休みなので、泊まろうか迷いましたが休みで入りたかった池田温泉・新館も入れず、道の駅で食事も出来ずで買出しも面倒・背中も痛い・風邪気味・灯油もきれてであきらめました。
ぷらぷら一通り見学していると、2人組みが最上段のトイレ近くにテント張っていました。
駐車場から荷物運ぶのが大変なので、キャリーワゴンをもって行くといいですね。
2015年12月10日
16粕川オートキャンプ場(ソロキャンプ)初めての、職質・・・
せっかく遠出したので、ついでにキャンプ・・・)
桃太郎神社から、1時間40分くらいかかったかな?
意外と遠い!
池田温泉本館入ってから、お土産にみかん(300円)買って(みかん小2個おまけしてくれました。おしかったです。)
到着後、一通り見学してから帰宅前のリーフに(1500W電源取り出せるんでしょうか?)お乗りのソロキャンパーのに話しかけました。
月1くらいでこちらにこられている方でした。かなり片付けに時間かけていました。几帳面な方なのでしょうか?
自分は、適当・・・写真も動画もブログも片付けも・・適当
テントも張り終わり、ひと段落してご飯たいていたら警察に人生初の職質を経験しました。
行ききた道沿いに、無料キャンプ場があるのを教えてくれました。ありがたい情報ありがとうございます。
風も強いし、寒い、熊も出るかもしれないとのことで心配してました。
先輩後輩コンビで、2人相手に職質を受けました。
話し相手がいなくて不安だったので、ちょうどいいタイミングでした。
朝は、外気温0℃でテント内は1℃でした。