⑯イブネ&キャンプ(ソロキャンプ)

▼・w・▼「かずやです。」♪

2015年11月04日 15:06

2015年10月24日(土)

 朝5:30に起きて、朝明の駐車場(1泊でも500円です。)から7:00登りはじめて、11:00 廃村後の神社あと?にて昼食して、山頂にて会った老夫婦に教えてもらったクラシ→銚子へ。

クラシは、木にテープが貼られてでクラシと書いてあると押してもらっていたのですが気づかずに通り越して少し下り看板まで行ってしまいました。熊に何回かあったけど襲ってこなかったことと、廃村あとでマムシらしき蛇(歩いているとカサカサ音がするのでそちらの方向を見たら、見覚えのある柄の蛇)を見たといったら、あの辺にはマムシがいると教えてもらったり、山頂に川があることも教えてもらいました。
奥さんのほうに、川の水は飲まないほうがいいといわれました。(なぜ飲まないほうがいいのかは、行ってみてなんとなくわかりました。)

銚子行ってから、看板に銚子口と書いてあるので、そちらに向かおうとしたらお茶をしていた40代くらいの夫婦に銚子口は3時間ほどかかると教えてもらい行くのやめました。山頂の川についても教えてもらい見学に行くことにしました。川は見つけたけど迷ってしまい1時間ほど歩いて疲れました。水を汲もうかと思いましたが、川の周りはイノシシのフミあとがたくさんあり浄水器をとおしても呑むのいやだったので水汲むのはあきらめました。

川からイブネに抜けられると教えてもらったけど結局、川に行くため山をくだりはじめた場所にいつの間に戻っていました。
あとでログを確認したら、なんということでしょう。川の周りを1週回ってました。(あとで地図を見て気づいたのですが最初に地図を見ていて、「 迷 」と書いてあってので行かないでおこうと思っていたところで迷ってました。)で、疲れたためイブネ山頂キャンプはあきらめて川沿いキャンプにしょうかと思いましたがイノシシのことが気になったのであきらめました。 

なんとかイブネ山頂に戻り、テントを張り早めの夕食を食べました。(暗くなると準備が大変なので、いつも夕食は明るいうちにとります。)

月を夕日がきれいでした。夜空も見たかったのですが強風のため、見る余裕がなかったです。

最後に山頂にたどり着いた人に、15分ほどテント張るのを見せてもらいました。自分のザックは20キロでしたが、その方は25キロだと言っていました。
みなさん4万~5万ほどのテント使っているそうです。自分は、1万3千円ほどのワンタッチテント・・・自分も5万くらいのを買おうかと思いましたが組み立てが面倒なので、5万円くらいのワンタッチテントを見つけたら買い換えようかと思う今日このごろ。

夕方から、風が強くなりました。あまりの強風でテントごと飛ばされそうになりました。テントをつぶしてみましたが、直接体をされてよけい大変でした。強風で3回ほど倒されて、そのうち1回は手を地面に付いた際に木の枝が手のひらに刺さりそうになりました。
初山頂キャンプは、寒いし強風で山の斜面の方に押されるし死ぬかと思いました。ひとつ救いなのは、雨が少し降っただけだったのがありがたかったです。

テントの中は、激サムで寝袋2重にしてカバーもつけて厚着しても足が寒かったので、たまたま年中ザックに入れていたカイロ2個も使いました。おかげでテントの中は激サムでしたが寝袋の汗かくほどの温度になりました。強風で寝ることは出来ませんでした。温度確認したかったのですが、見る余裕はなかったですが。廃村あとでテント張った人は、7度だったと言っていたので山頂はもっと気温寒かったでしょう。

10/25 5:30起床して、とりあえず山頂にテント張っていた人7人ほどの安否確認。気になっていたツエルトも無事でした。

自分のテントを張る位置がわるかったのでしょうか?テントそばの高さ2メートル弱の木は、倒れてました。
今度は、風と雨水の流れに気をつけてテント張ります。

帰りは、廃村あとの神社あとでお茶してから水晶岳よって下山しましたが、リュックが重くてバランスを崩すと立て直すことが出来ずそのまましゃがみこんでしまうので、帰りの急斜面で滑落しそうで大変でした。

廃村あとの川で、水を汲みましたが結局、飲まなかったです。

今回も、下山して駐車場近くに来ると若い男の人が大きなリックを背負って登っていくのを見ました。おそらく廃村あとでキャンプするのかと思いました。

三休の湯に入って帰ろうかと思っていたのですが、気づかずに通り過ぎたのであきらめました。

次は、陣馬形山に行こうかともいます。歩いて登りたいような?登りたくない様な?

強風に強そうなので、アメドS買おうかと考える今日この頃・・・










































































































































































































1日目は、7時間ほど歩きました。2日目は、6時間ほど歩きました。筋肉痛にはなりませんでした。

関連記事